資料アーカイブ

投稿日:2024年07月17日
日時
2024/07/17(水) 16:00-17:00
場所
オンサイト:物性研究所 6階 A612、オンライン:zoomを利用
講演者
本山裕一(東大物性研)

開催趣旨

題目:
物性科学研究におけるオープンソースライセンスと著作権
講演者:
本山裕一 (東大物性研)
要旨:
ソフトウェアのオープンソースライセンスは、特定の条件のもとで、再頒布や改変などの著作権で保護された利用行為を認めるものである。これにより、既存のソフトウェアやライブラリを自由に活用でき、迅速かつ安定したソフトウェア開発を通じて社会の発展が期待される。物性科学研究においても、多くのオープンソースソフトウェアが活用されており、また近年のオープンサイエンスの潮流の中で、再現性の確保のために使用したプログラムやデータの公開がますます重要になっている。オープンソースライセンスと著作権の理解は、これからの研究において不可欠である。

本講演では、オープンソースライセンスの基盤となる著作権の基本概念を説明し、ソフトウェア開発における主要なライセンスの種類やその特徴、特に物性科学研究においてよく利用されるオープンソースライセンスについて解説する。

資料

物性科学研究におけるオープンソースライセンスと著作権