埼玉大学理学部 谷口弘三教授・道村真司准教授らの研究グループと、東京大学物性研究所 吉見一慶博士との共同研究により、電荷のフラストレーション効果を持つ有機伝導体において、電荷ガラス状態の「脱ガラス化」が従来の三次元的結晶化ではなく、二次元的な電荷秩序(電荷結晶化)であることを明らかにしました。本成果は、ガラス状態の物理に新たな知見をもたらすとともに、低次元系ガラスや新機能材料の設計への波及効果が期待されます。
プレスリリース記事はこちらをご参照ください。
埼玉大学理学部 谷口弘三教授・道村真司准教授らの研究グループと、東京大学物性研究所 吉見一慶博士との共同研究により、電荷のフラストレーション効果を持つ有機伝導体において、電荷ガラス状態の「脱ガラス化」が従来の三次元的結晶化ではなく、二次元的な電荷秩序(電荷結晶化)であることを明らかにしました。本成果は、ガラス状態の物理に新たな知見をもたらすとともに、低次元系ガラスや新機能材料の設計への波及効果が期待されます。
プレスリリース記事はこちらをご参照ください。